本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食べ物のことを「食品ロス」といい、
近年SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも注目されている社会課題のひとつです。
日本では令和2年度に、家庭からは約247万トンもの食品ロスが発生したと推計されています。
全部捨てずに食べられたら
食品の値上がりも怖くないと感じてしまうくらいの量ですよね。
【もう中学生×SDGs】地球を救うエコなクッキング

10月は食品ロス削減月間!
余りがちな食材を、かんたんに、おいしく作るレシピを
もう中学生隊長・とうや隊員といっしょに代表の柴田真希が紹介しています。

ちなみにとうや隊員、実は「だいこん」が嫌いで、お母さんは「よりによってなぜ大根! 」と
ひやひやしていたらしいのですが試食でお出しした「大根ほんだし☆ころころスナック」は完食。

差し替え用で多めに作っていたのですが
「おやつに持って帰りたい! 」と全部お持ち帰りいただきました^^
お子さんでもお手伝いしながら作れるメニューなので
動画をご覧いただきながらぜひいっしょに作ってみてはいかがでしょうか?

野菜がおいしいってうれしいね。
少し残った野菜も捨てることなくかんたん副菜(おかず)に大変身!
ぜひおためしください。
ちなみに、味の素パークで「ころころスナック」検索すると、
いろいろな「ころころスナック」のレシピをご覧いただけます。
さまざまな【野菜×味付け】の組み合わせでバリエーションが広がる事間違いなしです。

ころころスナックのレシピとあわせて、Youtube動画もぜひご覧くださいね!
【関連記事】
■【もう中学生×SDGs】地球を救うエコなクッキング