【TRAIN TV】Go-Toレシピ 2025年1月 レシピ出演

皆さんが通勤などで電車に乗ることはありますか?
電車に乗ると最近はスマホをご覧になる方も多いですが、顔をあげてつり革上のモニターに注目してみてください。


JR東日本の首都圏主要10路線とゆりかもめの車内モニターでご覧いただける映像コンテンツ「TRAIN TV」。
「お笑い」「ドキュメンタリー」や、日々の生活の役に立つ「豆知識・教養」「グルメ」「コスメ」などの多彩なオリジナル番組が放映されていますが、1月は弊社代表の柴田真希がレシピをご紹介いたします。

第1週は余ったお餅をおいしくアレンジ!
お餅の新定番!ハッシュドもっちー」です。



乗車中になんとなく、直感で作れそうなかんたんさ。
失敗しないコツなども盛り込んだレシピにしました。

2週目は、レンチンでできるきのこリゾット
ごはんを炊き忘れてしまった…! そんな日にレンジでできてしまう救世主。
疲れて帰ってきた遅夜ごはんや、飲んでる時にあと1品〆ごはんに…
という時にもおすすめです。

レンジでリゾットのおいしく仕上げるコツは
30分ほど浸水させた米の水を切って、オリーブオイルをかけて混ぜること。
コーティングさせてあげることで、べちゃっとしすぎず本格的な味わいに。


3週目は やわらか! 鶏むね肉のみぞれ煮
年末年始が終わり、胃腸を労わろうと思っている人にぴったりのメニューです。

鶏むね肉は低脂質・高たんぱくなことで有名ですが、さっぱりレシピとなるとよりパサつきが気になりますよね。



「むね肉は切り方が8割! 」 と言っても過言ではないくらい、大切な切り方。
そぎ切りってなに? という方はぜひ、動画をご覧いただきたいです。

動画では、時間がなくて切り方しかゆっくりポイントとして紹介されていませんが
「ポリ袋で酒をしっかりもみ込むこと」
「片栗粉をまぶして焼くこと」
もしっとり仕上がりの大切ポイントです。

そして消化を促す大根おろし!
辛めが苦手な人やお子さんはしっかり煮込んで。
さっぱりいただきたい人は入れたらすぐに火を止めてくださいね。
味付けはめんつゆのみなので、とってもカンタンです。


最後の4週目は巻きすがいらない!ヤンニョム恵方巻
まもなく恵方巻を食べる時期。

恵方巻って、巻きす持ってなかったりすると作るハードルがあがりますよね。
・巻きすなし!
・お惣菜や冷凍の唐揚げでできる!
・ナムルもレンチンで作れちゃう!
かんたん韓国風恵方巻レシピをご紹介しました。


巻きす要らずでできるコツは海苔を半分に切って使うこと。
実はこの方が食べやすいですし、作るのも楽ちんです。
下にラップをひいておき、巻いたらそのままラップでくるくるー♪
シャリと具材が落ち着きますし、何より持ち運びにも便利です。

いかがでしたでしょうか?
どれも楽ちんレシピでしたが、カンタン…と言っても分量をちゃんと見たい!
首都圏に住んでいない、電車に乗れないから動画が見れない!
そんな方は、HPでもご覧いただけますのでぜひチェックしてみてくださいね。

【1週目】お餅の新定番!ハッシュドもっちー
 

【2週目】レンチン! きのこリゾット

【3週目】 やわらか! 鶏むね肉のみぞれ煮


【4週目】巻きすがいらない!ヤンニョム恵方巻

1か月間、JR各路線でご覧いただきました皆さま、ありがとうございました。
今日何作ろうかなー‥!の参考になればうれしいです。

お問い合わせセクション

Contact

お問い合わせ先

受付時間: 平日9:00~18:00

トップへ戻る